ブルーライトとは

はじめに

yukiyuki と申します。プログラミング学習のアウトプットを主な目的としつつ、プログラミング初学者の備忘録のような形でも活用していきます。

さっそくですが、ブルーライトってなに

ブルーライトは私たちの生活に密接に関わっています。ブルーライトと聞いて、その存在や概念を想起できない人の方が少ないのではないでしょうか。

改めて、ブルーライトとは、パソコンやスマートフォンなどのディスプレイからも発生する青色の可視光線のことです。スマートフォンやパソコンが普及した現代において、皆さんはほとんど毎日この光を浴びていることになります。

このブルーライトが我々の日常にどのような影響を与えるのでしょうか。私の体験を元に、ブルーライトを改めて考えましょう。

ブルーライトが及ぼす影響

ブルーライトは睡眠にあまり良くないです。これはブルーライトの光の波長が昼や青空の波長に酷似しているからです。夜にブルーライトを浴びると脳が昼だと勘違いして脳が覚醒します。これが夜寝付けない原因になります。

すごく簡単にブルーライトの弊害を説明するとこんな感じです。そんなの知ってるよ!という方がほとんどですかね。次はこれを踏まえて私の経験を書きたいと思います。

布団に入ってから寝付けない

プログラミングスクールに入って、パソコンに向かい合う時間が増えました。寝る直前までパソコンを触っていることがほとんどです。しかも、コードを書きながらあれやこれや考えているので、頭が覚醒状態です。

結果、寝つきが悪くなりました。運動して体を疲れさせても寝られません。

調べてみると寝る 2 時間前にブルーライトを遮断すると、リラックス状態で頭をお休みモードにできるらしいです。個人的には寝る前の 2 時間は少し厳しいかなぁと思います。

なるべく直前まで作業しないで、寝る前に技術本などを読んでみようと思います。

ブルーライトをカット

ブルーライトカットメガネでブルーライトを軽減すれば良いのではと思いましたが、どうやらブルーライトカットメガネの効果には医学的な根拠がないらしく、あくまで、ブルーライトの軽減効果を得られる可能性があるとのことです。

効果を約束する物ではなく、可能性に留まっていることに注意が必要です。物は試しなので安めの物を買うか検討しています。

まとめ

初めてのブログなので要領を得ない、散文的な記事になってしまいました。もしブルーライトカットメガネ買ったら、買った後の変化を続報として報告できればと思います。